深セン市著作権協会
著作権事業の発展を促し
著作権産業の繁栄に貢献
中文English日本語
  • トップページ
  • 協会の概要

    私たちについて協会の規約組織構造名誉の資質活動時の写真

  • 業務指南

    作品の登録ソフトウェアの著作権登録電子証拠の固定化著作権保護保険専門家鑑定委員会著作権紛争の調停製品の偽造防止認証

  • よくある事例

  • 深セン著作権金賞
  • お問合せ

業務指南

作品の登録
ソフトウェアの著作権登録
電子証拠の固定化
著作権保護保険
専門家鑑定委員会
著作権紛争の調停
製品の偽造防止認証

ソフトウェアの著作権登録

現在の位置:トップページ > 業務指南 > ソフトウェアの著作権登録

コンピュータソフトウェアの著作権登録手続きのプロセス

一、手続きのプロセス
オンライン申請→電子版資料の初回審査→紙媒体資料の提出→支払い→著作権センターの審査→登録証書取得

二、 コンピュータソフトウェアの著作権登録に必要な資料

  1. 指示通りに「コンピュータソフトウェア著作権登録申請書」のフォーマットに記入する(1部)。
  2. 申請者の有効な身分証明書の電子版(1部)
  • 企業法人は有効な企業法人営業許可証の写しのコピーを提出する。 
  • 事業法人は有効な事業法人証書の写しのコピーを提出する。
  • 社団法人は民政部門が発行した有効な社団法人証書の写しのコピーを提出する。
  • 他の組織は工商管理機関または民政部門が発行した証明書のコピーを提出する。
  • 著作権の所有者が自然人の場合は、有効な自然人の身分証のコピー(両面)を提出する。

3、ソフトウェアのソースコード(1部)

条件:
(1)ソースプログラムの総量が3000行以上であれば、冒頭と最後からそれぞれ連続50ページ、計100ページ提出する。ソースプログラムの総量が3000行未満であればすべて提出する。
(2)ソースコードに含まれるソフトウェア名、会社名は申請表のものと必ず一致していること。

4、設計説明書またはマニュアル(1部)

条件:
(1)設計説明書には、詳細なソフトウェア構造図、各機能のフローチャート、ロジック図を入れること。また、ソフトウェア全体の設計、インターフェースの設計、モジュール名・機能、関数名・機能、アルゴリズム、運行設計などについての説明を入れること。マニュアルには、詳細なログイン画面、操作手順のスクリーンショットを入れること。関係するソフトウェア名、会社名は申請表のものと必ず一致していること。

設計説明要領(参考).doc

5、個人申請者は非職務開発保証書.docを記入する。(1部)

6、ソフトウェアがLinux上でGCCによって開発したものの場合、GPL声明.doc(1部)を提出する。

三、証明発行にかかる時間と費用

登録(単位:元/件)
約3-4カ月 会員機関 400
31-35営業日 会員機関 700
26-30営業日 会員機関 1000
21-25営業日 会員機関 1300
16-20営業日 会員機関 1800
11-15営業日 会員機関 2200
6-10営業日 会員機関 2800
5営業日 会員機関 4800
4営業日 会員機関 5800
3営業日 会員機関 6800
 非会員は会員価格に500元/件が加算される。

注意:変更、譲渡、問い合わせ、末梢、撤回、証書の再発行などは電話にて受け付ける。

四、支払いと口座番号
口座名:深セン市著作権協会
取引銀行:工商銀行 梅林支店
口座番号:40000 2620 9200 2989 20

五、連絡先
深セン市南山区沙河西路深セン湾科技生態園6棟6階603
連絡先: Ms. 黄さん      電話:0755-86185515
QQ: 243224596             E-mail: scsorgcn@qq.com

六、受付時間
月曜日から金曜日までの午前9:00-12:00と午後2:00-5:30。

事務所所在地1:深セン市南山区沙河西路深セン湾科技生態園6棟6階603
事務所所在地2:深セン市福田区梅林路19号斯達ビル6階602
作 品 登 録: +86-755-86660433(Ms.何,南山),QQ:1425701411  +86-755-86185560(Ms.徐,福田),QQ:625792137
証拠の固定化:+86-755-86185583(Ms.呉,南山),QQ:2909785108    +86-755-86185516(Ms.梁,福田),QQ:3046047868
ソフトウェア登録:+86-755-86185515
会 員:+86-755-86716210(Ms. 葉,南山)メールアドレス:szcopyright@163.com
著作権の所有者:深セン市著作権協会 Copyright © 2009-2019 All Rights Reserved.